- ネットワークビジネスを辞めたいんだけど、どうすればいい?
- 友人がネットワークビジネスに洗脳されているんだけど、どうすれば辞めさせられるかな?
- ネットワークビジネスを辞めた後は、やっぱり大変なことになるのかな?
そんな疑問を抱えた方が、この記事にたどり着いたのではないでしょうか。
改めまして、カルロス(@crls1031)です。
僕は2012年にネットワークビジネスに1年間取り組み、200万円を失って辞めた経験があります。
辞める時は大変でしたが、無事に辞めることができたので、今こうしてブログに経験を書いています。
この記事では
- ネットワークビジネスの辞め方
- 友人をネットワークビジネスから辞めさせたい!辞めさせ方は?
- ネットワークビジネスを辞めた後はどうなるか?
について詳しく書いていきます。
スポンサードサーチ
もくじ
ネットワークビジネスの辞め方
ネットワークビジネスを辞めるのは簡単です。
それだけです。
ね、簡単でしょ?
でもそうは問屋が降ろさない。
つま先からつむじまで完全に洗脳されているような状況なら、なかなか脱退することは難しいでしょう。
でも関係を断つしかないんですよね。
僕は野村證券を辞める時、辞める意思を上司に伝えても全く取り合ってもらえませんでした。
2ヶ月試みても取り合ってもらえなかったので、出社拒否をして支店長に意思が伝わり、無事に辞めることができました。
細かいところはこちらの記事に書いています。
要するにこれだけなんですよね。
もう辞めるという意思を提示して関係を断つしかありません。
相談すれば引き止めてこようとしてくるため、意思が揺らいでしまいます。
彼らにとってメンバーがいたほうが収益になるんですからね。
LINEで言えば「ブロック」をするようにして連絡を断つしかありません。
ネットワークビジネスに関わる人間はそういう局面になんども出くわしています。
つまりその道のプロ、引き止める達人です。
真正面から向かったら一般人の心では引き止められてしまいますよね。
なんとかして連絡を断つしか方法はないでしょう。
【実録】ネットワークビジネスを辞めた体験談
実際に僕がネットワークビジネスを辞めた方法・体験談を書きます。
僕は2013年、ネットワークビジネスをしてから1年間くらいたった頃、今までの貯金を全部切り崩していました。
200万円を使い果たし、実家から送られる白米だけで生活をしていました。
「自分が不甲斐ないなぁ」
「こんなんで人生大丈夫なのかな」
と悩むことは非常に多かったです。
そんな時にとある事業家(A)に出会いました。
Aは茶髪にピアス、派手なスーツにアクセサリーと見るからに成金のような格好をしていました。
そんな彼はもともとネットワークビジネス「ワンダーランド」の出身だったそうです。
彼は僕に会うや否やこう言いました。
ネットワークビジネスは儲からないよ。
こっちに来たほうがいいよ。
そんなことをいうのです。
確かに「1年後には脱サラできるよ」と言われて始めたネットワークビジネスで、結果200万円を失っています。
そして朝昼晩白米だけの苦しい状況に嫌気がさし、お金が儲かればなんでもいい、という考えにしかなりませんでした。
ゆえに、その精神状態では目の前の人間が怪しいということにも気づけませんでした。
彼の提案を飲むことにし、お世話になったハッシーさんに脱退する意思を伝えました。
そして一度面談した後、もう事業家Aのいう通りに連絡を断つことにしました。
僕は1年間お世話になったハッシーさんを裏切った結果となったので涙が止まりませんでした。
成功することをハッシーさんと誓い、それでも事業家Aの提案を飲むことで裏切っている自分が罪な人間だと感じました。
そしてふとした日常で涙が止まらない状況が2日間くらい続きました。
でも2日間泣ききったらもう涙は枯れました。
そして事業家Aと新しくビジネスを始めることになりました。
今考えると、この時の僕はワンダーランドに洗脳されきっていたなと思います。
200万円損させられているので明らかに悲惨な結果なのですが、それでも義理を感じてしまっているわけですからね。
後日談として、この事業家Aに消費者金融で100万円を用意するように言われ、盗まれる結果になるんですけどね。
ネットワークビジネスで200万円を失い、事業家Aに借金100万円を作らされる。
踏んだり蹴ったりとはこんなことなんでしょうかね。
ワンダーランドに関する記事はこちらです。
スポンサードサーチ
友人をネットワークビジネスから辞めさせたい!辞めさせ方は?
仲の良かった友人がネットワークビジネスを始めてしまったから助けてあげたい!
そう思っている優しい人もいることでしょう。
経験者からアドバイスさせて頂きます。
それだけです。
結局、人間は自分の望んだことをします。
人に期待し、人を変えようとすることは無駄な労力になりがちです。
ゆえにやめさせる方法なんてありません。
あきらめましょう。
彼(彼女)は自分の好きなことをやっているわけなので、それはもう自由にさせましょう。
その時の彼(彼女)にとって「助けてあげたい」というあなた自体が迷惑でしかないですよ。
それを当人は望んでませんからね。
もし関係を継続したいなら、その人のことを見守るしかないでしょう。
自分は相手に迷惑をかけてはいけないし、相手も自分に迷惑をかけてはなりません。
もし相手が自分を勧誘してきたりして迷惑をか感じるようなら、もう関係を断つしかないでしょう。
それでもネットワークビジネスの人と関わることに時間をかけるほど、自分の時間を無駄にすることはないと思います。
自分の人生を有益なものにすることに捧げましょう。
自分の人生は有限ですしね。
ネットワークビジネスを辞めた後はどうなるか
という人がいることでしょう。
実際に辞めた人間として1つ言えることといえば
以上です。
無駄に懸念していても仕方ないですよね。
僕はこうして野村證券の記事なども書いていますが生きながらえています。
モーマンタイ(無問題)ですね。
案ずるよりは生むが易し。
思ったまま行動に写しても全然問題ないものですよ!
スポンサードサーチ
まとめ:さっさと辞めたほうがいいですよ
僕は今まで野村證券、ネットワークビジネス、青年海外協力隊と様々な組織からリタイヤした人間です。
もはや“辞めるプロフェッショナル”ですね。
その経験も事実に基づいてしっかりと書いていますが、こうして生きています。
不安に思って、自分をすり餌らして組織に居続けても自分にとって価値はありません。
どんどん動いて、自分にフィットする組織と出会えるのが望ましいんじゃないでしょうかね?
🔽関連記事:ネットワークビジネスを辞めて転職せよ、という失敗者からの教え